2011年05月23日
親父超え
また今日の記事も長いよー!ニヤニヤコーチマンです。
昨日のお話です。
朝からいつも通り河口でイトウ狙い・・・衝撃的なバイト1回で終了。
すぐさま刺身の調達で源流へ向かうが・・・悲惨な結果。ががーん。
帰路にタランボを収穫しまして、そのまま小汚い小川へ寄り道。
ぶっちょうに40クラスのニジを釣らせてあげて(爆)14時帰宅。
時間が余ってるじゃん!・・・と仮眠を取り夕マズメ一発狙いで河口へ。
いい凪だし、潮周りを見てフライロッドをかついで川辺へ。

すっかり周りも青くなりだしイトウの季節らしくなりました。
いままでの経験と今朝の状況から立ち位置を決めてキャストを繰り返します。
多少のアタリはあるものの、ライズや雰囲気は皆無・・・
それでも潮周りは昔と同じ感じで動いてくる。ライズは無いが昔と同じように魚も動いてるはず!
気分転換に今年考案し、良い結果を出してくれているフライを結んでみた。
数キャスト目・・・
8カウントしたフライをリトリーブし始めるとかなりの重さが伝わってきた。
ボトムを流していたわけじゃないので根掛りはあり得ない。
ロッドを立てて負荷をかけると首を振って動き始めた!
きたぞー!イトウだー!
なぜか100mほど離れたところに居た(笑)ぶっちょうを大声で呼んだ。
上流へ行ったかと思えば下流へ走ったり、らしくない俊敏なファイトで暴れている!
なかでもニジマスみたいに体を全部出したジャンプと鰓洗いにはさすがにビビッた!あんなのはじめて見た!
手前まで寄せたら後は恒例のジギングみたいなファイト。
持久戦に持ち込みタバコに火を着け、自ら浮くまで負荷をかけ続けました。
しばらくしてぷかーっと浮いてきたのでそのまま浅瀬に誘導し決着です。

産卵行動でのかすり傷が痛々しい固体でしたが、素晴らしいファイトでした。

コンディションもそれなりに回復してきた81センチでした。
この河口で10年近くフライを振ってきたが今までフライでイトウは上げてなかった。
シーズンになるとどうしてもルアーロッドばかり握ってましたしね(汗)
ぶっちょうに唯一勝っていなかった「フライでのイトウ」。これを今回達成することが出来た!
やったねー!うひょひょひょー!これにておいらの親父超えは終了です。
ここまでは良かったんですが、テンションMAXなおいらに想定外の事件が!!
気前良く、ぶっちょうにおいらが考案した(←ここ大事)ヒットフライを貸しました。
しばらくすると隣できたっ!と珍しい声が(笑)

なんじゃこりゃ!近年はおいらの専属カメラマンになってたくせに!(爆)
寄せてくるとこれまた良いサイズ・・・やば~い!
まあ、たまには花を持たせて上げましょうと心優しいおいらは
ランディングからファイトの仕方まですべてアドバイスしネットで掬ってあげたのさ!(爆)
恐る恐る計測すると・・・80センチ・・・ほっ・・・1センチ勝った。
でもおいらのイトウとは違い、均等の取れた素晴らしい魚体のメスでした。

30分で80UPが2本・・・
年々釣れなくなってきてはいるこの川のイトウですが、こんな日もあるんです。
自分で言うのもなんですが、10年以上この川でイトウを狙っている経験が
このチャンスを掴んだのは間違いありません。
タイミングと運だけでは、どうにもならない壁があるんです。
以上、誰もいない河口で30分馬鹿騒ぎした馬鹿親子でした。

帰宅すると函館の釣り友Kさんからヤリイカが!うんま~~~~~!
祝勝酒の良いおつまみとなりました!ありがとうございます!
↓ 華麗なるファイトシーン(爆)↓
昨日のお話です。
朝からいつも通り河口でイトウ狙い・・・衝撃的なバイト1回で終了。
すぐさま刺身の調達で源流へ向かうが・・・悲惨な結果。ががーん。
帰路にタランボを収穫しまして、そのまま小汚い小川へ寄り道。
ぶっちょうに40クラスのニジを釣らせてあげて(爆)14時帰宅。
時間が余ってるじゃん!・・・と仮眠を取り夕マズメ一発狙いで河口へ。
いい凪だし、潮周りを見てフライロッドをかついで川辺へ。

すっかり周りも青くなりだしイトウの季節らしくなりました。
いままでの経験と今朝の状況から立ち位置を決めてキャストを繰り返します。
多少のアタリはあるものの、ライズや雰囲気は皆無・・・
それでも潮周りは昔と同じ感じで動いてくる。ライズは無いが昔と同じように魚も動いてるはず!
気分転換に今年考案し、良い結果を出してくれているフライを結んでみた。
数キャスト目・・・
8カウントしたフライをリトリーブし始めるとかなりの重さが伝わってきた。
ボトムを流していたわけじゃないので根掛りはあり得ない。
ロッドを立てて負荷をかけると首を振って動き始めた!
きたぞー!イトウだー!
なぜか100mほど離れたところに居た(笑)ぶっちょうを大声で呼んだ。
上流へ行ったかと思えば下流へ走ったり、らしくない俊敏なファイトで暴れている!
なかでもニジマスみたいに体を全部出したジャンプと鰓洗いにはさすがにビビッた!あんなのはじめて見た!
手前まで寄せたら後は恒例のジギングみたいなファイト。
持久戦に持ち込みタバコに火を着け、自ら浮くまで負荷をかけ続けました。
しばらくしてぷかーっと浮いてきたのでそのまま浅瀬に誘導し決着です。

産卵行動でのかすり傷が痛々しい固体でしたが、素晴らしいファイトでした。

コンディションもそれなりに回復してきた81センチでした。
この河口で10年近くフライを振ってきたが今までフライでイトウは上げてなかった。
シーズンになるとどうしてもルアーロッドばかり握ってましたしね(汗)
ぶっちょうに唯一勝っていなかった「フライでのイトウ」。これを今回達成することが出来た!
やったねー!うひょひょひょー!これにておいらの親父超えは終了です。
ここまでは良かったんですが、テンションMAXなおいらに想定外の事件が!!
気前良く、ぶっちょうにおいらが考案した(←ここ大事)ヒットフライを貸しました。
しばらくすると隣できたっ!と珍しい声が(笑)

なんじゃこりゃ!近年はおいらの専属カメラマンになってたくせに!(爆)
寄せてくるとこれまた良いサイズ・・・やば~い!
まあ、たまには花を持たせて上げましょうと心優しいおいらは
ランディングからファイトの仕方まですべてアドバイスしネットで掬ってあげたのさ!(爆)
恐る恐る計測すると・・・80センチ・・・ほっ・・・1センチ勝った。
でもおいらのイトウとは違い、均等の取れた素晴らしい魚体のメスでした。

30分で80UPが2本・・・
年々釣れなくなってきてはいるこの川のイトウですが、こんな日もあるんです。
自分で言うのもなんですが、10年以上この川でイトウを狙っている経験が
このチャンスを掴んだのは間違いありません。
タイミングと運だけでは、どうにもならない壁があるんです。
以上、誰もいない河口で30分馬鹿騒ぎした馬鹿親子でした。

帰宅すると函館の釣り友Kさんからヤリイカが!うんま~~~~~!
祝勝酒の良いおつまみとなりました!ありがとうございます!
↓ 華麗なるファイトシーン(爆)↓

タグ :イトウ
2011年05月16日
愛煙はセブンスター
こんばんわ!お風呂上りさっぱりコーチマンです。
前日に狂鱒さんがイトウをあげました。シーズン到来です。
次は俺だ!と思ったのはおいらだけじゃないはず!ね!えむさん(笑)
やはり気合入りまくりでいつもより15分早出。
朝一のライズ意外は何もなし・・・シーン・・・
でも、絶対ここなんです。いるんです絶対。ここしか考えられません。
そんなおいらはいつもの低位置で電信柱状態。しかし時間だけが刻々と・・・
えむさんが定刻となり帰宅。おいらも帰ろうかと思いましたが
なぜか帰れなくて、そのまま続行(これがよかった)
何の反応も得られないまま、さらに時間は過ぎ、お気に入りのミノーを装着。
こいつを何回か流したら帰ろう・・・そう決めた数キャスト目!
ガツン!
おし!やっぱりいつものラインで出た!帰らなくて良かった!粘り勝ちじゃー!
サイズもなんとなくわかったし、フッキングには確信があったのでゆっくりと寄せる。
底にへばり着いたまま足元まで寄ってきて、そこから何度もドラグを鳴らしてくれました。
最後はきっちり狂鱒さんの持つネットに誘導してあげて決着です。

まずまずの73センチでした。サイズの割りに良く引きましたわ。
80UPのアメよりぜんぜん楽しい!シーマ-Xと10セルテートにもイトウの魂入ったぜい!

ニコパチも!70超えの割には幼い顔つきで尖りがない丸っこい魚だったな~。
いやーおかげさまで今年も出すことができました!やったねー!
何度も釣ったことのあるサイズなんですけど、イトウだけはサイズ関係なく嬉しいんです!
やっぱおいらの中で特別な魚なんですよね~。

産後でまだまだスレンダーな体系だった。ごめんちょ!でもまた来年遊んでくり!
今は希少な愛煙セブンスターをゲットしてから調子がいい。
もったいないので釣りの時だけセブンスター吸ってます(笑)
P.S 狂鱒さん、ランディングとニコパチありがとうございました!また現場で(笑)
前日に狂鱒さんがイトウをあげました。シーズン到来です。
次は俺だ!と思ったのはおいらだけじゃないはず!ね!えむさん(笑)
やはり気合入りまくりでいつもより15分早出。
朝一のライズ意外は何もなし・・・シーン・・・
でも、絶対ここなんです。いるんです絶対。ここしか考えられません。
そんなおいらはいつもの低位置で電信柱状態。しかし時間だけが刻々と・・・
えむさんが定刻となり帰宅。おいらも帰ろうかと思いましたが
なぜか帰れなくて、そのまま続行(これがよかった)
何の反応も得られないまま、さらに時間は過ぎ、お気に入りのミノーを装着。
こいつを何回か流したら帰ろう・・・そう決めた数キャスト目!
ガツン!
おし!やっぱりいつものラインで出た!帰らなくて良かった!粘り勝ちじゃー!
サイズもなんとなくわかったし、フッキングには確信があったのでゆっくりと寄せる。
底にへばり着いたまま足元まで寄ってきて、そこから何度もドラグを鳴らしてくれました。
最後はきっちり狂鱒さんの持つネットに誘導してあげて決着です。

まずまずの73センチでした。サイズの割りに良く引きましたわ。
80UPのアメよりぜんぜん楽しい!シーマ-Xと10セルテートにもイトウの魂入ったぜい!

ニコパチも!70超えの割には幼い顔つきで尖りがない丸っこい魚だったな~。
いやーおかげさまで今年も出すことができました!やったねー!
何度も釣ったことのあるサイズなんですけど、イトウだけはサイズ関係なく嬉しいんです!
やっぱおいらの中で特別な魚なんですよね~。

産後でまだまだスレンダーな体系だった。ごめんちょ!でもまた来年遊んでくり!
今は希少な愛煙セブンスターをゲットしてから調子がいい。
もったいないので釣りの時だけセブンスター吸ってます(笑)
P.S 狂鱒さん、ランディングとニコパチありがとうございました!また現場で(笑)
2011年05月13日
下見にて
先日の記事はさすがにすごい回覧者の数でした。
相変わらずコメントは少ないですがね(笑)
見るだけ見て、チッ!と舌打ちするそこのあなた!
今宵もそんなあなたをさらにイライラさせるためにパソコンに向かっております(爆)
クンジャ狙いが終了した(たぶん)おいらは河口でのイトウ狙いに変更です。
イトウにゃ潮は悪いが下見を兼ねて~
霜が降りるほどの寒さでした。朝一は指がかじかみましたよ。
そのかじかみがだいぶやわらいだ頃に・・・ズドーン!といい当たり!
すぐに本命じゃないことはわかりました。が寄せてくると意外とでっかい(笑)

73センチもあった!(笑)さすがに80UPを二本見た後じゃ小さく見えてしょうがない(爆)
アメもおいらも不細工だね。がびーん!
完全に狙ってとった魚とたまたま運よくタイミングがあって釣れた魚じゃ
喜びがぜんぜん違いますね。ましてや外道だし(爆)
でも、釣りなんて所詮釣ったもん勝ち~。釣らなきゃウンチクもただのほら話よ~。
その後は餌みたいな子アメがパラパラ釣れただけでした。
はあ・・・雨ばっかりでいやだなあ・・・いい潮周りは出張だし(泣)
さて今年は出せるでしょうかね。
P.S ぇむさん。ランディングとニコパチありがとうございまーす!
相変わらずコメントは少ないですがね(笑)
見るだけ見て、チッ!と舌打ちするそこのあなた!
今宵もそんなあなたをさらにイライラさせるためにパソコンに向かっております(爆)
クンジャ狙いが終了した(たぶん)おいらは河口でのイトウ狙いに変更です。
イトウにゃ潮は悪いが下見を兼ねて~
霜が降りるほどの寒さでした。朝一は指がかじかみましたよ。
そのかじかみがだいぶやわらいだ頃に・・・ズドーン!といい当たり!
すぐに本命じゃないことはわかりました。が寄せてくると意外とでっかい(笑)

73センチもあった!(笑)さすがに80UPを二本見た後じゃ小さく見えてしょうがない(爆)
アメもおいらも不細工だね。がびーん!
完全に狙ってとった魚とたまたま運よくタイミングがあって釣れた魚じゃ
喜びがぜんぜん違いますね。ましてや外道だし(爆)
でも、釣りなんて所詮釣ったもん勝ち~。釣らなきゃウンチクもただのほら話よ~。
その後は餌みたいな子アメがパラパラ釣れただけでした。
はあ・・・雨ばっかりでいやだなあ・・・いい潮周りは出張だし(泣)
さて今年は出せるでしょうかね。
P.S ぇむさん。ランディングとニコパチありがとうございまーす!
タグ :アメマス
2011年05月08日
腐れ巨大アメマスを求め・・・三日間
暖かい一日でした。タンクトップで洗車なんかしてました。
こんばんわ。コーチマンです。
最初に言っておきますが今日の記事は長いです。だって嬉しいんだもん。
この三日間、去年ばらした腐れ巨大アメマスを狙いに行ってきました。
5月6日
この日はぇむさんと一緒に短時間朝駆け!
前の日に親子熊を見てるので、テリトリーに入らないようチョット違う場所。
ぱっとした反応が無い中、上流から良いキュウリの群れが・・・
ゴツン!とおいらに60UPが出た直後!ドッカーン!とぇむさんがやらかしました。

ほぼ海アメに近い体型!自己記録の76センチ!おめでとうございます!
その後はおいらにもう一本60UPが出ただけで定刻となりました。
5月7日
この日は同じ場所に朝駆け単独釣行。
前日にぇむさんにあんな魚を見せてもらったので気合入ってましたわ。
が!朝一からこれ・・・・

ガビーーーーン!これじゃ第二ステージには行けないではないか!
仕方なく第一ステージで粘ると、昨日よりは反応が良いぞ~。
キュウリもまとまってはいないけど、ぼちぼちと落ちてきてゴメもワシも騒いでる。
6本ほどランドしたところで、当たりが止まり、水面も静かに。
こうゆう時は・・・と、S字系ビックベイトをつなぎ流してみた。
リールはほとんど巻かず、たまにピラッピラッと平打ちさせていると
ガチーん!ギュギュギュギューーーーーーー!
ついに来たかクンジャ!でも去年の腐れ巨大アメよりは引かない!
しかもクンジャ対策でラインはPE25ポンド!先端はダブルにしてある!余裕だぜ!
と走りを押さえ浮かせに入るがラインが魚体に巻かさったらしく異常に重い!
何とか手前に寄せてから巻かさったラインを上手く解き、かなり無理やりネットイン!



こいつもぶっとい魚体でいかつい雄のアメマス君でした!かっこいい!!
エバーグリーンのエスドライブにガッツリと喰ってきましたね。
去年、中標津のFrowと言う釣具店で中古品ワゴンに入っていた。まさかの激安700円!
その節はどうもです。キチさん、凸ポンさん!
気になるサイズはまさかの81センチ!もちろん自己記録です。
完璧な魚体だっただけにニコパチを撮れなかったのが残念でしたわ。
その後はすっかり満足しちゃいまして、いい気持ちで帰宅となりました。
5月8日
本当はもう80超えたから、90UPは来年に持ち越して行かないつもりでした。
でも誰かに自慢したくて、時化模様で陸に上がってると思われるヒゲナガに電話したんですよ。
ヒゲ「マヂで!?じゃあ明日も行くべ!」
コーチン「らじゃ!じゃあ明日もビック上げちゃうからニコパチよろしく(笑)」
まさかこの会話が現実になるとは・・・まぢでヒゲナガには感謝ですわ。
夜明けまでの暴風雨でかなり出発を遅らせてポイントへ。
予想通りの濁りと増水。そしてやっぱり反応も渋い~。
50前後の子アメをポツポツとやっつけて潮がある程度下がったので第二ステージへ。
もちろん今日は違うウェイダーを履いてきたのです(笑)
高校生くらいから巨大アメを狙いだし、この近辺をうろちょろし
川底の地形、魚の付く場所、キュウリの下る時間、潮周りが少しずつわかってきた。
第二ステージはおいらの考えでは一番クンジャに近い場所!
思惑通り、数キャスト目にドスン!と結果が出た。
ヒット直後の鰓洗いで前日と同じかそれ以上のサイズとわかった。
今回はラインを体に巻かないでくれたので、首振りの感触、走りを思う存分楽しめました。
足元まで寄せた魚体を見て、やっぱり昨日よりデカイ!おっしゃ!!
で、ヒゲナガにネットインを頼もうとしたが諸事情で出来なかった(笑)
それでも前二日のランディングでだいぶ慣れたせいかすんなりとネットに収めることが出来た!




嬉しくていっぱい写真を載せちゃいました!へっへっへ!
サイズは84センチ!イトウとまではいかないが結構重かった。5キロはあるでしょうね。
イカツイ雄だったのも嬉しかった。念願のニコパチも撮れた!
春から不調続きの今年でしたが、ようやく日の目を見ることが出来ました!
通ってよかった!!今までの努力が報われたー!ぎゃはははははー!!
もう目標の90UPは来年でいいです。これ以上欲張ると熊にやられそう(笑)
その後はやる気もパッと起きず帰還となり、今に至ります。
もう今年は腐れ巨大アメマス狙いません。次はこの勢いでビックイトウと行きたい所ですわ。
まあ、誘われたら絶対行くと思うけど・・・・ね!ぇむさん!!笑
あ、この写真がお気に入りなんでもう一枚貼ります!

重くて持てな~いってね(笑)サンキュー別寒辺牛!
P.S 今日で確信しました。去年ばらしたのは90確実です。また来年がんばろっと・・・
こんばんわ。コーチマンです。
最初に言っておきますが今日の記事は長いです。だって嬉しいんだもん。
この三日間、去年ばらした腐れ巨大アメマスを狙いに行ってきました。
5月6日
この日はぇむさんと一緒に短時間朝駆け!
前の日に親子熊を見てるので、テリトリーに入らないようチョット違う場所。
ぱっとした反応が無い中、上流から良いキュウリの群れが・・・
ゴツン!とおいらに60UPが出た直後!ドッカーン!とぇむさんがやらかしました。

ほぼ海アメに近い体型!自己記録の76センチ!おめでとうございます!
その後はおいらにもう一本60UPが出ただけで定刻となりました。
5月7日
この日は同じ場所に朝駆け単独釣行。
前日にぇむさんにあんな魚を見せてもらったので気合入ってましたわ。
が!朝一からこれ・・・・

ガビーーーーン!これじゃ第二ステージには行けないではないか!
仕方なく第一ステージで粘ると、昨日よりは反応が良いぞ~。
キュウリもまとまってはいないけど、ぼちぼちと落ちてきてゴメもワシも騒いでる。
6本ほどランドしたところで、当たりが止まり、水面も静かに。
こうゆう時は・・・と、S字系ビックベイトをつなぎ流してみた。
リールはほとんど巻かず、たまにピラッピラッと平打ちさせていると
ガチーん!ギュギュギュギューーーーーーー!
ついに来たかクンジャ!でも去年の腐れ巨大アメよりは引かない!
しかもクンジャ対策でラインはPE25ポンド!先端はダブルにしてある!余裕だぜ!
と走りを押さえ浮かせに入るがラインが魚体に巻かさったらしく異常に重い!
何とか手前に寄せてから巻かさったラインを上手く解き、かなり無理やりネットイン!



こいつもぶっとい魚体でいかつい雄のアメマス君でした!かっこいい!!
エバーグリーンのエスドライブにガッツリと喰ってきましたね。
去年、中標津のFrowと言う釣具店で中古品ワゴンに入っていた。まさかの激安700円!
その節はどうもです。キチさん、凸ポンさん!
気になるサイズはまさかの81センチ!もちろん自己記録です。
完璧な魚体だっただけにニコパチを撮れなかったのが残念でしたわ。
その後はすっかり満足しちゃいまして、いい気持ちで帰宅となりました。
5月8日
本当はもう80超えたから、90UPは来年に持ち越して行かないつもりでした。
でも誰かに自慢したくて、時化模様で陸に上がってると思われるヒゲナガに電話したんですよ。
ヒゲ「マヂで!?じゃあ明日も行くべ!」
コーチン「らじゃ!じゃあ明日もビック上げちゃうからニコパチよろしく(笑)」
まさかこの会話が現実になるとは・・・まぢでヒゲナガには感謝ですわ。
夜明けまでの暴風雨でかなり出発を遅らせてポイントへ。
予想通りの濁りと増水。そしてやっぱり反応も渋い~。
50前後の子アメをポツポツとやっつけて潮がある程度下がったので第二ステージへ。
もちろん今日は違うウェイダーを履いてきたのです(笑)
高校生くらいから巨大アメを狙いだし、この近辺をうろちょろし
川底の地形、魚の付く場所、キュウリの下る時間、潮周りが少しずつわかってきた。
第二ステージはおいらの考えでは一番クンジャに近い場所!
思惑通り、数キャスト目にドスン!と結果が出た。
ヒット直後の鰓洗いで前日と同じかそれ以上のサイズとわかった。
今回はラインを体に巻かないでくれたので、首振りの感触、走りを思う存分楽しめました。
足元まで寄せた魚体を見て、やっぱり昨日よりデカイ!おっしゃ!!
で、ヒゲナガにネットインを頼もうとしたが諸事情で出来なかった(笑)
それでも前二日のランディングでだいぶ慣れたせいかすんなりとネットに収めることが出来た!




嬉しくていっぱい写真を載せちゃいました!へっへっへ!
サイズは84センチ!イトウとまではいかないが結構重かった。5キロはあるでしょうね。
イカツイ雄だったのも嬉しかった。念願のニコパチも撮れた!
春から不調続きの今年でしたが、ようやく日の目を見ることが出来ました!
通ってよかった!!今までの努力が報われたー!ぎゃはははははー!!
もう目標の90UPは来年でいいです。これ以上欲張ると熊にやられそう(笑)
その後はやる気もパッと起きず帰還となり、今に至ります。
もう今年は腐れ巨大アメマス狙いません。次はこの勢いでビックイトウと行きたい所ですわ。
まあ、誘われたら絶対行くと思うけど・・・・ね!ぇむさん!!笑
あ、この写真がお気に入りなんでもう一枚貼ります!

重くて持てな~いってね(笑)サンキュー別寒辺牛!
P.S 今日で確信しました。去年ばらしたのは90確実です。また来年がんばろっと・・・
2011年05月05日
ついに出ました。
せっかくのGWが腐れ天気ばかりで参っちゃいます。
鼻水ジョルジュ風邪気味コーチマンです。

ようやくGW初の牛川へ行ってまいりました。
狙いは去年ランド直前にフックをはずして逃亡した腐れ巨大アメマスです。
ちょいと寝坊しまして現着6時。
キュウリが弱って流下するのをイメージしてキャストを繰り返します。
しばらくして上流にライズを見つけたので、それを追うようにランガンしました。
すると出ちゃいましたよ。こやつが!



そうです。熊さんでした。
ふと対岸に目をやると何か黒い物体が三個ほど動いてたんですよ。
目が悪いもんで少し近づいてみたら、愛くるしいヒグマの親子でした。
結構な距離で離れていましたので、怖さはまったくありませんでした。
母熊のお尻に一生懸命ついて行く小熊を見て、逆に感動したくらいです。
でもこっち岸だったらと思うとゾッとしますわ。
こちらを少し気にしつつもゆっくりと上流のほうに歩いて姿を消しました。
もっと近寄れば良い写真が撮れたと思いますがヒグマのテリトリーに入ってるのはこちらです。
いろいろわきまえてヒグマと釣り人は上手く共存しなければいけませんね。
まあ釣りしないのがヒグマには一番いいんですが・・・(汗)
で、肝心の釣果はと言いますと。

50半ばのこいつが最大でした(泣)キュウリ食ってぷくぷくです。
キュウリ時期はやはりS字系も強いですね。シードライブなかなかやりますわ!

40半ばでもこのコンディション。海アメに近い体系です。
それにしてもやはり川の魚は強いですわ。止水とは筋肉の着きが違う。
尾びれの付け根をつかむとすぐ違いがわかりますね。
う~ん90UPはこりゃ今年も無理っぽいな・・・あと一週間頑張ります!
さーて風呂入って寝るとします。それでわ!
鼻水ジョルジュ風邪気味コーチマンです。

ようやくGW初の牛川へ行ってまいりました。
狙いは去年ランド直前にフックをはずして逃亡した腐れ巨大アメマスです。
ちょいと寝坊しまして現着6時。
キュウリが弱って流下するのをイメージしてキャストを繰り返します。
しばらくして上流にライズを見つけたので、それを追うようにランガンしました。
すると出ちゃいましたよ。こやつが!



そうです。熊さんでした。
ふと対岸に目をやると何か黒い物体が三個ほど動いてたんですよ。
目が悪いもんで少し近づいてみたら、愛くるしいヒグマの親子でした。
結構な距離で離れていましたので、怖さはまったくありませんでした。
母熊のお尻に一生懸命ついて行く小熊を見て、逆に感動したくらいです。
でもこっち岸だったらと思うとゾッとしますわ。
こちらを少し気にしつつもゆっくりと上流のほうに歩いて姿を消しました。
もっと近寄れば良い写真が撮れたと思いますがヒグマのテリトリーに入ってるのはこちらです。
いろいろわきまえてヒグマと釣り人は上手く共存しなければいけませんね。
まあ釣りしないのがヒグマには一番いいんですが・・・(汗)
で、肝心の釣果はと言いますと。

50半ばのこいつが最大でした(泣)キュウリ食ってぷくぷくです。
キュウリ時期はやはりS字系も強いですね。シードライブなかなかやりますわ!

40半ばでもこのコンディション。海アメに近い体系です。
それにしてもやはり川の魚は強いですわ。止水とは筋肉の着きが違う。
尾びれの付け根をつかむとすぐ違いがわかりますね。
う~ん90UPはこりゃ今年も無理っぽいな・・・あと一週間頑張ります!
さーて風呂入って寝るとします。それでわ!