ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
コーチマン
コーチマン
道東在住、地元密着型アングラーです。
主にルアーとフライでトラウト狙いですが、ロックもオフショアジギングもやってます。
ハンドメイドルアーにも手を出しました・・・汗

◎目標◎
1.地元ホーム河川でメーターオーバーのイトウ
(2016年12月04日 108㎝ 達成!)


↓記事はこちら↓
夢の果て 序章(増大する想い編)
夢の果て 第二章(ダイヤの気持ち編)
夢の果て 第三章(恵みの雨編)
夢の果て 第四章(格闘編)
夢の果て 最終章(夢の果て編)

2.地元ホーム河川で90㎝オーバーのアメマス
(2011年05月08日 84㎝が最大 未達成)


↓記事はこちら↓
腐れ巨大アメマスを求め・・・三日間

3.地元ホーム河川で70㎝オーバーのニジマス
(2015年10月17日 75㎝ 達成!)


↓記事はこちら↓
あれから~ダイジェスト。そして・・・
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月06日

春から初夏の釣り~総集編~



こんばんわ。お久しぶり、コーチマンです。

去年から首をなが~くして待ったシーズンもついに終わりを迎えました。てか終わらせました。

あっという間の2ヶ月でした。ちょっと振り返ってみようと思います。

あ、長くなりますんでお手洗いは先に済ましてくださいね。


3月末、河口落氷!



そんな情報を耳にし、うずうずしてましたが毎年恒例になりつつある大増水に見舞われましたね~!

他に比べれば増水にはかなり強い川ですが、さすがに厳しかったようです。国道の橋なんて水ぶつかってましたからね(驚)

そんなこんなで開幕は落氷から2週間後の4月上旬となりましたね~。

序盤はルアーでパターンが掴めず大苦戦!数もサイズも出せない日が続きました。

完全にDコン勢にやられてました。でも意地でも使わなかったですよ・・・だって使っても釣れなかったらさらに悔しいじゃない(爆)



そんな鬱憤を晴らすために嫁を巻き込み、時期早々にカヌーを出陣!

いやー、エレキってほんとにすばらしい!体の疲れも減るので釣りにも集中出来ますね~。

サイドにフロートを付けたことにより、安定感は何倍にも上がり余裕で立って釣りができます。

釣果も30~65センチが30本以上とちょっとすっきり。



4月中旬になると水温が上がり始め、表層にも反応が出始めました。

きたー!俺の時代!ロングミノー一本!!朝だけでも余裕で2桁釣れるようになってきました~。

でもなんか例年のデータと釣果が合わない・・・んん~?と思っていると

なんとワカサギの水揚げが例年の35倍とか・・・原因はこれか。そしてこの影響は後々にも響くことになりました(泣)

でも、そのおかげもあっていつもよりコンディションの良い魚が多かったのも事実でしたね。



4月下旬に差し掛かると、ルアーにスレだしフライ優勢になってきました。

今年も仲間内のフライマンが増えましたね~。そりゃあ隣で3倍も釣られちゃうんですからやりたくなりますよね(笑)

朝だけで60本以上釣った日もありましたね~。



でも、画像見ても分かるように相変わらずサイズは出せずMAX60後半。豆マスを越えれない日々が続きました。

さらに70UPがあちこちで出て、90UPの話まで聞こえた頃。私は病の床に・・・久々の40度近い発熱(大泣)

で、そんな鬱憤を晴らすためにキチさんを道連れにまたカヌー出陣(笑)

何とか60弱のサトウさんを釣りすっきりしたのでありました。



5月に入り海アメ絶好調の話が聞こえてきましたが、あんなヒョロアメには興味は無い!

私はクンジャシーズンに突入です。今年こそ90UP!と気合いを入れて通い詰めました!

今日は良いだろう、今日は良いだろうと思って頑張りましたが、状況は日に日に悪くなりました(大泣)

例年に比べ明らかに魚の数が少ない。これは完全に前述のワカサギ影響かと・・・

しかし、夜明けから7時間、同じ場所で粘った日にようやくまともなのを釣ることができました。

フォローで入れたCDJ11にグイーンと押さえ込むアタリ!フッキングした瞬間の首振りの幅の大きさで良いサイズのアメだと確信!

底に張り付くようなイトウみたいなファイトの後、足下では何度もドラグを鳴らしてくれましたね~。

場所が悪くランディングには苦労しましたが、なんとかネットイン!




全然でかいの釣ってないからか80近いかな~と思いましたが・・・腹パンの75センチでした。

やっと豆マス超え。こいつを釣って少しほっと出来ましたね~。

その後もしつこく通ったり、またカヌー出したりしましたが、結局クンジャシーズンはこいつ一本と60UP4本で終了。

去年なんて数日で60UPなら20本位釣ったんですがね。90UPはまた来年です。


5月中旬に入ると完全に狙いをイトウに切り替えました。1か0。極豆マスしか釣れない日が続きましたね~。

それでもワンチャンスを狙いに行った夕マヅメ。ロングミノーが沖目でガチン!!と止められました。

ジジジッ!ジジジジジジジジジジジイイイイイイイーーーー!!(爆)

本命いったか?と思ったけどフッキングした瞬間から重さは無いけどとんでもない走り!居残りのアメだなー!

止まったと思ったら、沖で黄色い顔を出してガバガバエラ洗い!そしてまた走る!

何回か繰り返したところで手前まで寄せてきましたが、また走るわ、暴れるわの大騒ぎ!

終始ヒヤヒヤさせられましたが、落ち着くまでいなして無事ネットイン。




海アメ張りのグッドコンディションの73センチ。

たいしたサイズじゃないし、ましてや外道だったけど川アメの中では歴代3本の指に入るファイトを見せてくれたので許すとします(笑)


で、調子に乗った私はフライロッドを担いで、明朝も川辺に立っておりました(爆)

何の反応も無いまま3時間、ようやくリトリーブする左手が重く止められました。

ロッドを立てた瞬間から分かる、アメマスとは明らかに違う重さ、首振り。そしてトルク。

あー、このために朝からロッド振ってったんだなーと思い出しました。バラす気なんてさらさら無いので、すでに感無量でした。

サイズはたいしたことないし、ロッドが14フィートあるのでラインは一度も出されずにランディングできました。

我ながらヒットからランドまで完璧だったな~。


この時期にしてはコンディションの良い72センチ。河口のイトウにはすごくこだわりがあるので本当に嬉しかった!!

その後も引き続き海アメには目もくれず、イトウ狙いに徹し釣行を重ねましたが

アタリ1回で終了とか、ボイル2回見て終了とか、カヌー出して80UPに馬鹿にされて終了とかで自分なりに納得し、先日今シーズンの春の釣りは納竿としました。

課題はたくさん残ったけど、新しい仲間も増えて、今年も本当に楽しいシーズンでした!


ありがとう別寒辺牛川~!そしてお世話になった皆さんまた宜しくお願いしま~す。

次は完全体になる6月末から海アメです!早くサーフからフルキャストでドッカ~ン!とやりたいな~。

  


Posted by コーチマン at 21:41Comments(0)釣行記